1 ミドルもシニアも年齢制限なし
2 サークル一覧
3 サークル作品展のお知らせ
4 参加者募集
行く所がある
会う人がいる
する事がある
21 ラ・ラ・ラシャンソン
22 歌の練習
23 CDを聴く会
24 POPs倶楽部
25 詩吟を楽しむ会
26 クラシック音楽鑑賞会
27 風のハーモニー
28 歌いましょう
29 音楽の泉
30 サークル民謡A.T.U
31 ケロケロクラブ
32 ラ・ラ♪ウクレレ
第4回サークル作品展
今回の作品展は作る、描く、書く、撮るなど9サークルが日頃の活動の成果を展示するものです。会員の力作をお楽しみいただければ幸いです。
次に作品展に出展する9サークルを紹介します。
『三線による八重山古典民謡と
沖縄の音楽』
神々への祈りや、暮らしの中で育まれてきた歌の数々が、三線の調べと一緒になって今に伝えられた八重山の民謡。「詩の国・歌の島・踊りの里」とも称されてきた八重山地方に伝わる民謡と沖縄の音楽をお届けします。
※講師:野原 裕子氏
(東京八重山古典民謡保存会)
「食の文化:発酵食品ってなーに」
(微生物が作り出す、不思議な力)
亘理伊達家の菩提寺『大雄寺』
【8月休会のお知らせ】
【2025年8月講座】
【大崎・葛西一揆と政宗の花押】
と題して、一揆の起きた原因と政宗の対応。政宗の花押の変遷とその必要性をさぐる。
講師:「ぐるーぷ・よっこより」
遠藤勝目氏
【2025年8月研修会】
講師:「ぐるーぷ・よっこより」
遠藤勝目氏
仙台の観光案内ボランティア活動をしております。